UN-GO
UN-GO 7話 「ハクチユウム」 感想
梨江ちゃん顔文字使い過ぎだろ(笑)
まさに白昼夢だったなあ。
まず冒頭の小説家との会話シーンからして何かおかしい。
前回では彼の話にもっと良いリアクションをとっていた新十郎がなんだかうつらうつらとしている。
そんなカットが挟まれているものだからてっきり映画撮影は小説家の背後の謎の少女が見せた幻影なのかと思いきや、風守のハッキング(?)や突然の梨江ちゃん刑事とメイド泉ちゃん(!)の介入でどうやら現実に起こっているらしいことが発覚する。
そもそもあの施設はなんなのだろうか。
「裁き」、「罪人」というフレーズや所々にある描写の不自然さ、監督に詰め寄り気絶する時も、服が味気ないものに変わり台本は一握りの草になっていたし、Cパートの施設の外観等から判断して刑務所の様に思える。
だとしたら新十郎の見ている光景はなんだろう?
映画のタイトルが「白痴たち」というのだから象徴的だ。本当に映画撮影しているわけではないことは何となくわかる。
新十郎はどうなってしまったのか。記憶喪失で戦争のことも忘れている?
戦争が起こらなかった世界で戦争の映画を撮るというのは彼の願望かな。
犯人は三人の女優の誰かであるとして、ヒントは彼女らの戦争観(=犯罪観の違い?)にあるのかもしれない。
明らかに次の8話とセットなので解決編を素直に待とうと思う。
まず冒頭の小説家との会話シーンからして何かおかしい。
前回では彼の話にもっと良いリアクションをとっていた新十郎がなんだかうつらうつらとしている。
そんなカットが挟まれているものだからてっきり映画撮影は小説家の背後の謎の少女が見せた幻影なのかと思いきや、風守のハッキング(?)や突然の梨江ちゃん刑事とメイド泉ちゃん(!)の介入でどうやら現実に起こっているらしいことが発覚する。
そもそもあの施設はなんなのだろうか。
「裁き」、「罪人」というフレーズや所々にある描写の不自然さ、監督に詰め寄り気絶する時も、服が味気ないものに変わり台本は一握りの草になっていたし、Cパートの施設の外観等から判断して刑務所の様に思える。
だとしたら新十郎の見ている光景はなんだろう?
映画のタイトルが「白痴たち」というのだから象徴的だ。本当に映画撮影しているわけではないことは何となくわかる。
新十郎はどうなってしまったのか。記憶喪失で戦争のことも忘れている?
戦争が起こらなかった世界で戦争の映画を撮るというのは彼の願望かな。
犯人は三人の女優の誰かであるとして、ヒントは彼女らの戦争観(=犯罪観の違い?)にあるのかもしれない。
明らかに次の8話とセットなので解決編を素直に待とうと思う。
- 関連記事
-
- UN-GO 9話 「海勝麟六の犯罪」 感想
- UN-GO 8話 「楽園の王」 感想
- UN-GO 7話 「ハクチユウム」 感想
スポンサーサイト
Comment
Trackback
UN-GO 第7話「ハクチュウム」 感想
謎は解かれる。真実は暴かれなければならない
小説家と面会した後に奇妙な感覚に捕らわれることになった新十郎。
気がついた時には三人の女優の映画を撮影する自分がいて。
誰もが...
UN-GO 第7話「ハクチユウム」
『結城新十郎、職業・映画カメラマン。現在彼が撮影している『白痴たち』は、監督の三高吉太郎にやる気がなく、新十郎は自主的にカメラを回し続けている。カメラの先には主演の3人...
UN-GO 第七話 感想
君は私だけの名探偵なんだ
「UN-GO」第七話感想です。
Fantasy/Cupid(期間生産限定盤)(アニメ盤)(2011/10/26)LAMA商品詳細を見る
UN-GO 第7話 「ハクチュウム」 感想
まさしく白昼夢のようなふわふわとした掴み所のないお話に感じましたね。
UN-GO 7話
劇場版を見れば話がわかる!と思っていたら大間違いですね~w
今のところ、劇場版みてわかることってかなり少ないようなw
正直今回の話をみて理解できたことはほとんどありません
UN-GO 7話
これは夢か現実か…。
えーと、つまりアナザー因果の特殊能力ってことだろうか。
あいなま因果が真実を引き出すのに対して、
こいつは幻想を生み出す、的な。
小説家はそれによっ
◎UN-GO第7話「ハクチユウム」
ムショで小説家と話す。ヤジマに妻を殺させるために本を渡した。キミを名探偵として選んだんだ。私が書くのは、原稿にではない、現実にだいう。そして、能力を発動。ユウキは、スタ...
Trackback URL
Comment form