氷菓
氷菓 10話 「万人の死角」 感想
女帝怖ええええええええ!
君は特別だ。
それはきっと誰もが欲している言葉。奉太郎だってそれは例外では無く、女帝の甘い言葉に薔薇色の風を感じる。
青春物語で才能の話はやっぱ定番かー。
里志のコンプレックスは単純に才能がないからなのか、それとも全力を傾けられるものがないからか。
自分が何者にもなれないことが分かってくると、自然と諦念が湧き上がってくるんですよね。努力じゃ超えられない才能の壁、それは部活動なんかが盛んな中高生の頃には大抵の人が味わうものなんじゃないだろうか。
ああ、若葉の叫びが脳裏に蘇ってくる……。
今回は珍しくえるがいなくて奉太郎と摩耶花の絡みが多かったのが新鮮でした。
ちょっと距離感があるみたいだったけど、彼女にも付き合う気はあったようで、珍しくやる気を出した奉太郎にすまなそうにしてるのが良かったです。この二人もちゃんと友達なんだと安心しました。
そういえば摩耶花がカメラワークや構図にうるさかったのは同人やってるからなのか?(笑)
奉太郎の出した答はカメラマンが第7人目の登場人物であり、彼あるいは彼女の犯行であるというもの。このネタは綾辻行人の短編あたりであったかな。なんかすっきりしなかったけど、ザイルの存在はすっかり忘れてました(笑)
理屈は通るが用意された材料が使われていない。
ただ映画を上映するというだけならもうすでに目的は遂行されているが、この引っかかりを奉太郎がどう取るのか。いや、えるの「気になります」で再チャレンジするに決まってるけど(笑)
奉太郎は重大なミスを犯した。それは何故か。
多分彼の推理シーンをいつも聞いている仲間達がいなかったから。あの場にえる達がいれば、即座に反駁されてたわけだよね。
この展開は何気に今回の才能の話のカウンターにもなっている。いくら奉太郎に推理の才能があるとは言え、必ずしも彼一人で解答に辿り着けるとは限らない。周りの人の助けが必要なのだ。一人にはそれぞれ役割があって、大げさに言えば必要のない人間などいない。ただ、才能が無ければそれだけ主役になれない可能性が大きくなるわけで、そこにコンプレックスを感じてしまうのもまた当然なのだけど……。
入須先輩はザイルのこと気付いていたのかな。
そうだとすると、彼女にとってもまた本郷の真意などどうでもよく、ただ見せられる映画を完成させることができればそれで良かったということになる。
奉太郎の勘違いに気付いた上でべた褒めしていたのだとしたら、やっぱり彼女はえげつないなぁ。
それはきっと誰もが欲している言葉。奉太郎だってそれは例外では無く、女帝の甘い言葉に薔薇色の風を感じる。
青春物語で才能の話はやっぱ定番かー。
里志のコンプレックスは単純に才能がないからなのか、それとも全力を傾けられるものがないからか。
自分が何者にもなれないことが分かってくると、自然と諦念が湧き上がってくるんですよね。努力じゃ超えられない才能の壁、それは部活動なんかが盛んな中高生の頃には大抵の人が味わうものなんじゃないだろうか。
ああ、若葉の叫びが脳裏に蘇ってくる……。
今回は珍しくえるがいなくて奉太郎と摩耶花の絡みが多かったのが新鮮でした。
ちょっと距離感があるみたいだったけど、彼女にも付き合う気はあったようで、珍しくやる気を出した奉太郎にすまなそうにしてるのが良かったです。この二人もちゃんと友達なんだと安心しました。
そういえば摩耶花がカメラワークや構図にうるさかったのは同人やってるからなのか?(笑)
奉太郎の出した答はカメラマンが第7人目の登場人物であり、彼あるいは彼女の犯行であるというもの。このネタは綾辻行人の短編あたりであったかな。なんかすっきりしなかったけど、ザイルの存在はすっかり忘れてました(笑)
理屈は通るが用意された材料が使われていない。
ただ映画を上映するというだけならもうすでに目的は遂行されているが、この引っかかりを奉太郎がどう取るのか。いや、えるの「気になります」で再チャレンジするに決まってるけど(笑)
奉太郎は重大なミスを犯した。それは何故か。
多分彼の推理シーンをいつも聞いている仲間達がいなかったから。あの場にえる達がいれば、即座に反駁されてたわけだよね。
この展開は何気に今回の才能の話のカウンターにもなっている。いくら奉太郎に推理の才能があるとは言え、必ずしも彼一人で解答に辿り着けるとは限らない。周りの人の助けが必要なのだ。一人にはそれぞれ役割があって、大げさに言えば必要のない人間などいない。ただ、才能が無ければそれだけ主役になれない可能性が大きくなるわけで、そこにコンプレックスを感じてしまうのもまた当然なのだけど……。
入須先輩はザイルのこと気付いていたのかな。
そうだとすると、彼女にとってもまた本郷の真意などどうでもよく、ただ見せられる映画を完成させることができればそれで良かったということになる。
奉太郎の勘違いに気付いた上でべた褒めしていたのだとしたら、やっぱり彼女はえげつないなぁ。
- 関連記事
-
- 氷菓 11話 「愚者のエンドロール」 感想
- 氷菓 10話 「万人の死角」 感想
- 氷菓 9話 「古丘廃村殺人事件」 感想
スポンサーサイト
Comment
No title
>ちょっと距離感があるみたいだったけど、彼女にも付き合う気はあったようで、珍しくやる気を出した奉太郎にすまなそうにしてるのが良かったです。この二人もちゃんと友達なんだと安心しました。
公式サイトを読んで初めて知ったんだけど、奉太郎と摩耶花って付き合いはすごく長いんですね。「親友」みたいな親密な関係ではないので距離感はあるけれど、ある意味でそれもお互いに知り尽くした仲だからこそのものかもしれません。
公式サイトを読んで初めて知ったんだけど、奉太郎と摩耶花って付き合いはすごく長いんですね。「親友」みたいな親密な関係ではないので距離感はあるけれど、ある意味でそれもお互いに知り尽くした仲だからこそのものかもしれません。
No title
>名無しさん
コメントありがとうございます。
>公式サイトを読んで初めて知ったんだけど、奉太郎と摩耶花って付き合いはすごく長いんですね。
作中でも確か中学の頃からの付き合いだとかなんとか言っていたような記憶があります。ただ、今までの描写からこの二人は里志ありきの間接的な友人関係なのではとちょっと不安だったので、しっかり気を使いあっている描写に安心しました。
コメントありがとうございます。
>公式サイトを読んで初めて知ったんだけど、奉太郎と摩耶花って付き合いはすごく長いんですね。
作中でも確か中学の頃からの付き合いだとかなんとか言っていたような記憶があります。ただ、今までの描写からこの二人は里志ありきの間接的な友人関係なのではとちょっと不安だったので、しっかり気を使いあっている描写に安心しました。
Trackback
『氷菓』#10「万人の死角」
「あの場には7人目がいたんです」
3人の探偵役の推理を否定したその帰りに、入須にお茶に誘われる奉太郎。
って、本当にお茶屋だったw
うぅむ、お嬢さまって感じがするな。
氷菓 第10話「万人の死角」
入須先輩からお茶へのお誘い! (*゚∀゚)
いや本当に 和ぽいお店でのお茶でしたw
お高そうなお店って 奉太郎の馴れない場所。
古典部でなく 奉太郎個人の才能に期待して
氷菓〜10話感想〜
「万人の死角」
学校の帰り道に入須先輩にお茶に誘われた奉太郎。
2年F組の探偵達の評価を聞くが、どうやら最初から奉太郎を誘い込むのが目的のようだった。
夏休みの...
氷菓 第10話「万人の死角」 感想!
やっべぇ、面白すぎる!
氷菓 第10話 「万人の死角!」
えるの出番……
氷菓 第10話 「万人の死角」 感想
カメラマンが怪しいとは思いましたが奉太郎の推理には
疑問でしたがやっぱり……。
入須先輩は分かっていたんでしょうね。
入須冬美は思わせぶりな態度で奉太郎をお茶に誘う。
氷菓 第10話 「万人の死角」
氷菓 限定版 第2巻 [Blu-ray](2012/07/27)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る
入須冬実にかどわかされて、映画の中の犯人探しをする
奉太郎。千反田えるの「私、気になります。」
氷菓 第十話「万人の死角」
氷菓 第十話「万人の死角」です。 アニメ版『氷菓』も、原作ですと2冊目『愚者のエ
氷菓 第10話「万人の死角」
氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray]『君には技術があった、他の誰にも無い力が』
製作:京都アニメーション
監督:武本康弘
原作・構成協力:米澤穂信
折木奉太郎:中村悠一
千反田える:
氷菓 第10話 「万人の死角」
「折木さん…わたし…えっと…」
今週のえるの出番SUKUNEEEEEEEEEEEE(゚д゚;) しかしこのまま最後まで出てこないのかもと頭を過ったけどちょこっとだけでも見れたことは良かったw
【感想】氷菓 10話 才能の死角
氷菓 10話「万人の死角」
の感想を
イリス先輩は、お茶に誘う
その瞳は鋭く、冷静だった
氷菓 第10話 「万人の死角」 感想
慢心にはご注意を―
(アニメ感想) 氷菓 第10話 「万人の死角」
氷菓 限定版 第1巻 [DVD](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る
☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネットラジオ「ピッコロのら...
氷菓 第10話「万人の死角」
ゆかな女帝サイコーー!!w OPを挟んでの茶店での奉太郎と入須のやりとりの描写がとても良かったですね。アバンの切り方とAパートに入るタイミング、8話では使わなかった入須が最初
◎氷菓第十話「万人の死角」
φ喫茶店イリス:中城はダメだったのか?羽場も沢木口も。:彼らのどこがまずかった。折木:中城先輩の案ですが・・・イリス:中城の案も沢木口についても。ことごとく葬った:私の...
Trackback URL
Comment form