fc2ブログ

アニメを中心に、漫画や映画、小説など創作物の感想を載せるブログです。

氷菓

氷菓 12話 「限りなく積まれた例のあれ」 感想

カンヤ祭の始まり。

今回いきなり奉太郎姉が登場しましたが、実は先日UST配信された11.5話で帰省してたんですよね。見てない人にはネタバレなので詳しい内容には触れませんが、11話と12話を繋ぐわりと重要な話でした。

今回の摩耶花が妙に可愛いぞ。コスプレの元ネタはよく分からなかったけど、古典部での失敗と漫研での人間関係(?)でいつもの元気がなくしおらしくしてるのが琴線に触れました。気が強い女の子が落ち込んでるのってグッとくるんだよなー。

文化祭ということで、バラバラになった古典部メンバー。何気に奉太郎以外のメンバーの単独行動が描かれるのって初めて? 
今回はそれぞれの視点で物語が進んでいく趣向になるのだろうか。4人が4人で自分なりに祭を楽しんでるのが印象的だった。
というか奉太郎でさえ古典部に貢献してるのに里志ときたら……。姉のお守りが被服部の参加証(?)に化けたけど、もしかしてわらしべ長者的に色んなアイテムに変わっていく展開なのかな。あのパンク君はなぜ古典部にやって来たのだろうか、何か事情を抱えてそうな気がしたけど。
一人店番で省エネを満喫していた奉太郎だけど、パンク君がやってきた時に「愛想良くしなければ」と必要のない労力を自ら費やそうとしたのは意外だった。もしかして、変わってきてる?

摩耶花は漫研での1グループと確執があるようですね。ナコルル先輩はいい人そうでしたし、仲の良い友達もいるから孤立はしていないだろうけど。彼女の真面目さが気に食わない、という連中がいるのかな。なんか、ここにきていきなり摩耶花が気になってきました。

気になると言えば好奇心を刺激するものが多過ぎて四方八方が足止めトラップとなってしまっているえるが面白すぎる。文化祭の催し物なんて、必ずしもクオリティの高いものとは言えないと思うけど彼女の視点から見ると本当に何でも楽しそうに見えて困る。誰よりもお祭を楽しめる女、チタンダエルは古典部に辿り着くまでどれだけの戦利品をゲットするのだろうか。

今回メインとなりそうな謎はまだ姿を見せてないようですね。りんごジュースがどうこう言ってたのはただの予兆でしょうが、おそらく古典部の名をあげるようなチャンスがやってくるだろうから多くの部活を巻き込んだ事件に発展するのかもしれない。


関連記事
スポンサーサイト



Comment

福部君

福部くんひどかったですね~…
千反田さんを援護する件、完全にすっぽかしとは…ちっちゃい子か?!

いつかの伊原さんとの待ち合わせの件といい…
彼は憎めないヤツだから今まで無事で済んでいるけれど、いつかあのイイカゲンさをガツンと糾弾される日が来る気がします。彼の憎めないキャラも権力系や暴力系の相手には通用しないでしょうからね…

No title

>ネギ盛りMさん

コメントありがとうございます。

うーん、個人的には因果応報があって然るべきというほどヒドイとは思ってないんですけどね。相変わらずのステキファッションに誰からも突っ込んでもらえなかったり、いつもは摩耶花に叱られてたりとテキトーな振る舞いに対する相応の扱いは受けてるっぽいですし。

彼は実際古典部の人間関係構築にはかなり貢献してると思います。奉太郎を馴染ませようと色々やってるし、今回も元気のない摩耶花を気遣ってましたね。

とはいえ、応報とは関係なしに彼が追い詰められてあたふたする様子は見てみたい気も(笑)
Trackback

氷菓 第12話 感想「限りなく積まれた例のあれ」

氷菓ですが、伝統ある文化祭、カンヤ祭が始まります。古典部ですが、文集を30部頼んだのに、間違って200部も来てしまいます。この大量に積まれた氷菓を、どうするかで奔走しますが、

氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」

えるちゃんは文化祭前夜にお参り。 3日間に古典部に幸運がありますように、山を越せますように... 登山でもするんでしょうか?(´▽`*) 氷菓のこともあって、古典部と因縁の...

[アニメ]氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」

楽しい楽しい文化祭の始まりだ! エイエイオー!ってな雰囲気とは裏腹な現実が待っていたわけですが、それでも楽しめちゃうから私困ってしまいます。

氷菓〜12話感想〜

「限りなく積まれた例のあれ」 文化祭通称「カンヤ祭」の当日、姉が久々の登場でも顔はわからず。 奉太郎はそんな姉から万年筆をもらう。 里志のほっぺに手をつける摩耶...

氷菓 第12話 「限りなく積まれた例のあれ」 感想

カンヤ祭を満喫しよう―

まとめtyaiました【氷菓 12話 「限りなく積まれた例のあれ」 感想】

カンヤ祭の始まり。

氷菓 第12話 【限りなく積まれた例のあれ】 感想

カンヤ祭前日。 「あのヤマを乗り越えられますように」 果たして、今回はどんな事件が待っているのかな? 私、気になります! 氷菓 限定版 第2巻 [Blu-ray](2012/07/27)中村悠一、佐藤聡美...

氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」

クドリャフカの順番 (角川文庫)(2008/05/24)米澤 穂信商品詳細を見る  ついに神山高校の文化祭が開かれました。高校学園祭のにぎわう様子が、丁寧に描かれています。ここのあたり、さす...

『氷菓』 第12話 観ました

いよいよ神山高校文化祭のお話で、小説で言うと三冊目のお話、『クドリャフカの順番』のターンです。ここで一気に登場人物が増すので注意をしておかないと… あ、ちなみにキツネは

氷菓 第12話 「限りなく積まれた例のあれ」

 えるは「気になります」なものが多過ぎですね。

『氷菓』#12「限りなく積まれた例のあれ」

「目標は、『氷菓』200部の完売です!!」 前日、古典部メンバーは眠れない夜を過ごしたようだが、 いよいよ今日から神山高校文化祭が始まった! だが、なにやら摩耶花は浮か

遂にカンヤ祭開幕! アニメ感想 氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」

楽しい楽しい文化祭、えるさん天使の笑顔

氷菓 第十二話「限りなく積まれた例のあれ」

氷菓 第十二話「限りなく積まれた例のあれ」です。 アニメ版『氷菓』も、原作ですと

氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」

グダグダじゃないか、こいつらww

氷菓 第12話 「限りなく積まれた例のあれ」

 顔は見えないが、ようやく姿を現した折木供恵。 奉太郎に使えなくなった万年筆を投げて寄越す。 なんでこんなものを奉太郎にあげるのだろう。 私、気になります。  販売

氷菓 第12話 「限りなく積まれた例のあれ」 感想

今回の話しも面白かったですね。 配信されていた11.5話を見ているのと見ていないのとでは 見方が大分違ってきますよ。 新ED、可愛くて良かったです。 陸山生徒会長の開会宣言によ...

【感想】氷菓 12話 だからその格好で言うか?

氷菓 12話「限りなく積まれた例のあれ」 の感想を みんな待っていた文化祭、そう「関谷祭(カンヤ祭)」!! 勉強の事はひとまず忘れて、みんな思い思いの文化祭を作り上げ堪能

2012年02クール 新作アニメ 氷果 第12話 雑感

[氷果] ブログ村キーワード 氷菓 第12話 「限りなく積まれた例のあれ」 #kotenbu2012 #ep12 京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでど

氷菓 第12話 「限りなく積まれた例のあれ」

氷菓 第12話 「限りなく積まれた例のあれ」 <あらすじ>  陸山生徒会長の開会宣言によりいよいよ始まった「カンヤ祭」。せっかくの楽しい文化祭なのに古典部4人は浮かない顔。 ...

(アニメ感想) 氷菓 第12話 「限りなく積まれた例のあれ」

投稿者・ピッコロ 氷菓 限定版 第1巻 [DVD](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る ☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネット

氷菓~#12「限りなく積まれた例のあれ」

 神山高校1年B組の折木奉太郎(おれきほうたろう)は姉が所属していたものの、部員不在で廃部寸前な古典部に入部。 学校生活の中でおこる謎を次々と解決していく、第12話 文化祭...

氷菓 第12話「限りなく積まれた例のあれ」

古典部シリーズ、前回で『愚者のエンドロール』編が終わりましたが、今回から早速『クドリャフカの順番』編の始まりです。 OP無しで文化祭前夜のそれぞれの様子を描いたシーンから始...

◎氷菓第十二話「限りなく積まれた例のあれ」

Δエル:みなさんは良く眠れているでしょうか。Δマヤ:あしたか。Δサト:絶対上手く回らなきゃ。いよいよ、アシタカ。Δ折木:明日か。π神社エル:どうか、三日間幸運がありますよ...
Trackback URL
Comment form













管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

ぽんず

Author:ぽんず
私は好きにした、君らも好きにしろ

アニバタ Vol.6アニバタ Vol.9に寄稿しました。よろしくです。


このブログについて

※感想記事はネタバレがデフォです。

当ブログはリンクフリーです。お気軽にどうぞ!
現在相互リンク募集中


twitter
検索フォーム
ランキング
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ

アクセス解析
外為どっとコムの特徴
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR

Page Top
Powered by FC2 Blog | | Template Design by スタンダード・デザインラボ