氷菓
氷菓 18話 「連峰は晴れているか」 感想
奉太郎の気になります! だと……?
確かにふとしたことが気になるというようなことは珍しくないけど、「省エネ主義」を掲げる奉太郎がわざわざそれを調べにかかるなんて。
と思ってたら皆が皆突っ込みまくってて笑った。それだけ彼の姿勢は今まで一貫していたということだろう。奉太郎の中に変化があったからなのか、それとももともとの性質によるものなのか。
中学の頃の教師の思い出、そこにある小さな謎を解くために奉太郎は図書館へ向かう。里志には「来るか?」と誘えるのに、摩耶花には「頼める義理はない」になるのがそれぞれとの関係性を表していて面白い。
相変わらず壁無視のえるが奉太郎の心理の謎を解く為に同行する。放課後二人でどこかに出かけるというシチュエーションは薔薇色(そういえばこの言葉聞かなくなったなぁ)のそれだけど、奉太郎はやはりそっちに行く気はないようで。
しかし、直前に一緒に変える男女の姿を見ていなかったら、二人で一緒に図書館へ向かったのだろうか。ない、と言い切れないあたりやはり関係は進展してるのだろうな。
しかし図書館デートとは傍から見れば完全にリア充である。
選ぶ本に二人の趣味嗜好が表れている。フンコロガシて……
奉太郎がわざわざ自分の気になるコトを調べたのは、不意に浮かんだ嫌な予感から中学の英語教師の言葉の真意を履き違えている可能性に思い当たったから。
彼が言う様にもう二度と思わない人間のことを誤解していたって誰が困るわけでもないと思うが、それでも「誤解した状態」が無神経だという奉太郎は妙な優しさを持った少年なのだと思う。その優しさに乙女心が反応したからえるは上手く言葉にできなかったのだろうか。チクショウ……。
自分のことを気にしてくれる人がいること、自分の言動に好奇心を抱くえるの姿に奉太郎は何を思うのだろうか。分かり辛いながらも、確実に何かが変わってきている奉太郎。えるは誰よりも彼の変化を克明に映し出せる鏡なのだろう。
うーん……しかし、里志や摩耶花が人間的な苦悩を見せていただけに、えるが浮世離れしたキャラ造形なのもあって彼女自身の人格がいまだ見え辛いような気がしてきた。残りのエピソードでそれが読み解けるといいけど。
と思ってたら皆が皆突っ込みまくってて笑った。それだけ彼の姿勢は今まで一貫していたということだろう。奉太郎の中に変化があったからなのか、それとももともとの性質によるものなのか。
中学の頃の教師の思い出、そこにある小さな謎を解くために奉太郎は図書館へ向かう。里志には「来るか?」と誘えるのに、摩耶花には「頼める義理はない」になるのがそれぞれとの関係性を表していて面白い。
相変わらず壁無視のえるが奉太郎の心理の謎を解く為に同行する。放課後二人でどこかに出かけるというシチュエーションは薔薇色(そういえばこの言葉聞かなくなったなぁ)のそれだけど、奉太郎はやはりそっちに行く気はないようで。
しかし、直前に一緒に変える男女の姿を見ていなかったら、二人で一緒に図書館へ向かったのだろうか。ない、と言い切れないあたりやはり関係は進展してるのだろうな。
しかし図書館デートとは傍から見れば完全にリア充である。
選ぶ本に二人の趣味嗜好が表れている。フンコロガシて……
奉太郎がわざわざ自分の気になるコトを調べたのは、不意に浮かんだ嫌な予感から中学の英語教師の言葉の真意を履き違えている可能性に思い当たったから。
彼が言う様にもう二度と思わない人間のことを誤解していたって誰が困るわけでもないと思うが、それでも「誤解した状態」が無神経だという奉太郎は妙な優しさを持った少年なのだと思う。その優しさに乙女心が反応したからえるは上手く言葉にできなかったのだろうか。チクショウ……。
自分のことを気にしてくれる人がいること、自分の言動に好奇心を抱くえるの姿に奉太郎は何を思うのだろうか。分かり辛いながらも、確実に何かが変わってきている奉太郎。えるは誰よりも彼の変化を克明に映し出せる鏡なのだろう。
うーん……しかし、里志や摩耶花が人間的な苦悩を見せていただけに、えるが浮世離れしたキャラ造形なのもあって彼女自身の人格がいまだ見え辛いような気がしてきた。残りのエピソードでそれが読み解けるといいけど。
- 関連記事
-
- 氷菓 19話 「心あたりのある者は」 感想
- 氷菓 18話 「連峰は晴れているか」 感想
- 氷菓 17 話 「クドリャフカの順番」 感想
スポンサーサイト
Comment
No title
こんにちは。あの、TB一つ間違えて送ってしまってすいません(汗)
そして
>えるは誰よりも彼の変化を克明に映し出せる鏡なのだろう
これ、すごく自分は共感させていただきました。奉太郎の変化の根源がえるとの関わりからだと思うので(それまでは里志たちが驚くように本当に動かない奴だったんでしょうし)、だからこそ確かにえるというのは奉太郎を映す鏡だなあと。
確かにえるはあまり心情描写が多くない状況なので里志や摩耶花よりも難しいキャラですけど、鏡となっているのであれば、そういう表面的なキャラでも問題ないかもしれませんね。しかし彼女自身も何かに気付き始めているようですし、物語も終盤ということで本質人格の考察もしやすくなってくるような描写も増えてくるかもしれませんね。自分も期待しています。
そして
>えるは誰よりも彼の変化を克明に映し出せる鏡なのだろう
これ、すごく自分は共感させていただきました。奉太郎の変化の根源がえるとの関わりからだと思うので(それまでは里志たちが驚くように本当に動かない奴だったんでしょうし)、だからこそ確かにえるというのは奉太郎を映す鏡だなあと。
確かにえるはあまり心情描写が多くない状況なので里志や摩耶花よりも難しいキャラですけど、鏡となっているのであれば、そういう表面的なキャラでも問題ないかもしれませんね。しかし彼女自身も何かに気付き始めているようですし、物語も終盤ということで本質人格の考察もしやすくなってくるような描写も増えてくるかもしれませんね。自分も期待しています。
No title
>しろくろさん
コメントありがとうございます。
奉太郎の変化がえるとの出会いによるものだというのは、里志も言っていましたね。「えると出会うことによって完成した」、みたいな表現でしたっけ。
彼の変化を促す存在だからこそ、ああいうキャラ造形になったと言えるかもしれません。
奉太郎にとってのえるがそうであるように、えるの本質人格を映し出すのが奉太郎なのだ……だったらいいな、と思ってるのでそこに期待ですね。
コメントありがとうございます。
奉太郎の変化がえるとの出会いによるものだというのは、里志も言っていましたね。「えると出会うことによって完成した」、みたいな表現でしたっけ。
彼の変化を促す存在だからこそ、ああいうキャラ造形になったと言えるかもしれません。
奉太郎にとってのえるがそうであるように、えるの本質人格を映し出すのが奉太郎なのだ……だったらいいな、と思ってるのでそこに期待ですね。
Trackback
『氷菓』#18「連峰は晴れているか」
「なんというか、こう…気になるんだ」
奉太郎がまさかの気になります宣言!?
とうとう奉太郎もえるに毒(コラ)されてしまったのか?
事の発端は、シイタケ栽培に音楽や雷が発育...
氷菓:18話感想
氷菓の感想です。
奉太郎の「気になります!」
【感想】氷菓 18話 意外な一面が見れて
氷菓 18話「連峰は晴れているか」
の感想を
折木「 何て言うか気になるんだ… 」
そんな仰天発言をした省エネ主義者、皆はらしからぬ行動だと驚いた
「千反田」の瞳は輝き、気...
[アニメ]氷菓 第18話「連峰は晴れているか」
再度挑戦。ちょっとだけ見方が変わるとこうも作品から発せられるメッセージが変わるとは思いませんでした。まだまだ、『氷菓』への理解が間違っていることが多いから努力しないと。
氷菓第18話感想
記事はこちら(TBもこちらへ)
元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2012/08/post-bb5a.html
氷菓 第18話「連峰は晴れているか」
惚れた!? ひょっとして惚れたっ!?
氷菓 第十八話「連峰は晴れているか」
氷菓 第十八話「連峰は晴れているか」です。 読み返すと、結構日本語がぐだぐだだっ
氷菓 第18話 連峰は晴れているか
氷菓 第18話。
些細な疑問を抱いた奉太郎は、奉太郎らしからぬ行動に出る。
以下感想
2012年02クール 新作アニメ 氷果 第18話 雑感
[氷果] ブログ村キーワード
氷菓 第18話 「連峰は晴れているか」 #kotenbu2012 #ep18
京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな内
氷菓 第18話 「連峰は晴れているか」
氷菓 限定版 第3巻 [DVD](2012/08/31)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る
これは、アニメオリジナルのストーリーなのでしょうか。
今までとはちょっと違った切り口で、折木
氷菓 第18話 「連峰は晴れているか」 感想
一話完結のエピソードでしたが、濃厚な話でしたね。
上空を飛ぶヘリコプターの音で、中学時代の英語の小木先生のことに
思いをはせる奉太郎。
ふと、小木先生がヘリ好きだったこ
『氷菓』 第18話 観ました
今回の原作は文庫本未収録話だったようです。
大まかな内容としては奉太郎の中学校時代のとある英語教師の話で、その先生の名は小木先生と言う。彼がその先生のことを思い出したの
氷菓 第18話「連峰は晴れているか」
君にまつわるミステリー(2012/08/22)伊原摩耶花(茅野愛衣) 千反田える(佐藤聡美)、千反田える(佐藤聡美) 他商品詳細を見る
長い学園祭が終って、のほほんとした部活生活が続いています
氷菓 第18話「連峰は晴れているか」
ちょっと自発的に行動しようとしただけなのに酷い言われようでしたね、奉太郎www 今話は単行本未収録の短編だそうで、私も初めて見ました。自他共に認める省エネ主義者の奉太郎
(アニメ感想) 氷菓 第18話 「連峰は晴れているか」
投稿者・ピッコロ
氷菓 (角川文庫)(2001/10/31)米澤 穂信商品詳細を見る
☆氷菓 第18話 「連峰は晴れているか」の感想をポッドキャストにて収録!
荻先生の笑顔に隠された真実、奉太
氷菓 第十八話「連峰は晴れているか」
…たまには真面目に、いきなりレビュー本文に入ってみましょう。
この小品は、「うまく言葉にならない、ヒトの気持ち」にまつわる物語です。人の抱く気持ちには色々なものが
Trackback URL
Comment form